40年前あの頃 七夕撮り
79 7.8 佐世保
2週間後の日曜、休みと梅雨の晴れ間と部活休みが重なって(奇跡!)、早岐撮り。
お昼前に出ていた、佐世保線上りで出発しました。
早岐
この普通DC、キハ17やキハ26などの統一した編成で運用される事が多く、沿線アングルによっては昭和30年代見立て撮りができました、今さらだけれど。(笑)
留置線脇の小道で構え始めると、大村線の普通が来ます(下りだったかな?)、雑形編成・非冷房、令和の今に懐かしむ昭和です。
回送「さくら」の留置線引き上げ、2時間ちょっとの早岐滞在で上り回送として出発していました。
(おそらく)回送「さくら」の排水処理・発電機の燃料補充のために場所を空ける「あかつき」、昼過ぎの早岐客車区はブルトレがチョロチョロしていました。
ポジフィルムが終わると、突然のモノクロフィルム、それもネオパンF、鉄氷河期前=撮り意欲減退始めを象徴するドタバタです。
夏至直後、ネオパンF、俯瞰撮り、コノ頃のオレ、どうしたの?!、のコマが続きます。
翌月の京都遠征(祖母のお伴撮り)を最後に、電化開業から続いた熱気が冷める七夕撮りでした。
この記事へのコメント