令和元年 11月11日
昨日は「祝賀御列の儀」があったし、数字合わせもイイので、ココでも「昭和御列の儀」。

06 4.2 南風崎
まずは、おめでたい桜の画像でキハ66・67、この頃は国鉄色は1番の一編成のみでした。
最後の活躍を記録したいです。

オロネ14 1

クハネ581
寝台列車なんて、ハネでも貴重なモノとなりました。

ナハ11 1 76 7.23 西鹿児島

スハネフ14 1 78 8.9 佐世保
ナハフ11 1は保存されたけれど、コイツは翌年に廃車。「緩急車」の方が保存されやすいのは編成端にあって妻面が整っているからでしょうか?

クロ481 1 77 1.2 佐世保~日宇

ED76 1 79 6.24 早岐
中高生時代の佐世保線のスター(笑)、クロ151を撮りたかった、乗りたかった ...。

オル30 1 78 12.30 広島

99 8.25 雀田
1並びのファーストナンバー特集、次の元号も頑張ろう。(笑)

06 4.2 南風崎
まずは、おめでたい桜の画像でキハ66・67、この頃は国鉄色は1番の一編成のみでした。
最後の活躍を記録したいです。

オロネ14 1

クハネ581
寝台列車なんて、ハネでも貴重なモノとなりました。

ナハ11 1 76 7.23 西鹿児島

スハネフ14 1 78 8.9 佐世保
ナハフ11 1は保存されたけれど、コイツは翌年に廃車。「緩急車」の方が保存されやすいのは編成端にあって妻面が整っているからでしょうか?

クロ481 1 77 1.2 佐世保~日宇

ED76 1 79 6.24 早岐
中高生時代の佐世保線のスター(笑)、クロ151を撮りたかった、乗りたかった ...。

オル30 1 78 12.30 広島

99 8.25 雀田
1並びのファーストナンバー特集、次の元号も頑張ろう。(笑)
この記事へのコメント