
20 6.27 南風崎~小串郷
天気も列車も曇り気分ですが、家族仕業の次いで撮り。
中途半端な気持ちが反映するのか、国鉄色運用予定がコノ色に変更。


20 6.28 日宇~佐世保
15時台に佐世保を折り返す部分快速、国鉄色110番予定が、またしてもコノ色に変更。

10分足らずで折り返してくるので、その間を利用して掲示板に運・変を報告。

20 7.5 南風崎~小串郷
何としても国鉄色を撮りたくて2週連続のオグハエ通い、コノ日は運・変を確認した上で出向いたので満願成就。(笑)


久しぶりの撮影に気を良くするも、宮村川の流れに肥薩線の光景を思い出す。

令和2年7月、記憶に強く残る月日になりました ...。
この記事へのコメント
この国鉄色の気動車はキハ66でしょうか?
運転席の窓の左右がラウンドしたガラスですね。
ちょっと調べてみたら、キハ66とキハ67の2両編成で運用されているようですね。
JR九州は結構カラフルな塗装を好んで用いるように感じますが、やっぱり国鉄色が一番すきですね。
Nゲージ模型もキハはいっぱい発売されていますので、ただ今物色中です(苦笑
キハ66・67型式です。現役のDCの中では最古参、新幹線博多開業=筑豊線無煙化、に合わせて新製配置されました。そのような車両に国鉄塗色が2編成もいる、という贅沢を味わっています。Nゲージも百花繚乱ですが、大村線キハ66・67、よろしくお願いします。模型は詳しくないのですが、ストラクチャーなど雰囲気を味わうのが好きで、貴ブログでも楽しませてもらっています~♪