どうやら過渡期に入った大村線

20 8.2 小串郷~南風崎
下りの快速1号となる3221Dがやって来ますが、これはキハ200。
動画 → https://youtu.be/MoA9w78EoiA
シラサギはビクともしません、無視しています。(笑)

8時台は旧ダイヤに似ていて、前半が南風崎を通過・で交換する快速が2本、後半は各停が交換します。
その各停がキハ66・67でした。
動画 → https://youtu.be/ei8LVKrqNrM

この3日後に、5番と11番の運用離脱(廃車前提)があるそうで、ダイヤ改正などの節目で変わるのかと思いきや、今夏または今秋に漸次の置き換えとなるのでしょうか。
そう言えば、お世話になっている掲示板は、キハ66系列の残留全車の運用予想になっていて、緊迫感があります。

南風崎で交換した下りの各停231Dは、新型がやって来ます。
動画 → https://youtu.be/Onlt4qUp3m4
加速する時の籠もった重低音にも慣れてきました。

231Dと川棚で交換した3224D、これはキハ200と220の3連。
動画 → https://youtu.be/fMXVW9fBmFY
2編成が運用離脱する前でも、キハ66の減少が目立ちました。
全離脱も目に見えてきたような、早朝のオグハエ撮りでした。
この記事へのコメント