10年前あの頃 鉄道Monthな11月 唐津ブルトレ

10 11.3 小城
今まで出かけなかったのに、「最後」となると惜しむのはコノ趣味会の常識。
で、唐津くんちブルトレに最初で最後の出撃を掛けました。

中多久~東多久

06 10.30
今と異なり、訪問頻度が少なくて4年ぶりの撮影、高速IC降りたらタイミング良く4連がやって来ました。

厳木、笹原峠、なども考えましたが、小城駅に長停車するので着発場所を変えて、その後は「本線」撮りでもして帰宅する流れにしました。

佐賀の小京都らしく、イイ感じの駅にやって来ました。DLの塗色が残念ですが、ローカル風情に違和感を覚えないのはブルトレらしいです。

終着駅間近の駅で対向列車待ちの趣、昭和オジサンはアノ頃に幽体離脱できるのです。(笑)

考えることは皆同じで、駅から移動した10人前後でお見送りします。

小城~久保田

20年近い運行の実績からか、違和感を覚えさせられない光景で去って行きました。

伊賀屋~神崎

久保田からの34号線走行中に抜かれていると思っていたら、現地に着いた直後に通過して行きました。

その後は貨物を撮ったりして、晩秋の佐賀平野を味わいました。

これから怒濤のブルトレ・ウィークが始まりました。
この記事へのコメント
「唐津くんちホテルトレイン」とか名乗っていましたね🎵
この時、私は嘉瀬川でモンゴルフィアノクチューンとの掛け持ちを試みましたが、スジがわからず、取り逃がしました( ;∀;)。
復活鉄の時に知った「ホテルトレイン」、一区間のみの臨時普通列車(寝台車)としての運行(増収営業)に驚いたモノでした。
多良木のブルトレも、復旧したあかつきには多良木~湯前あたりを走ってほしいです~♪