1月10日はキハ66・67の110番

21 1.10 南風崎~小串郷
世間では「110番=警察」であっても、コノ界隈では「=キハ66・67」の日になります。お世話になっている掲示板を見ると、コノ日を祝うかのように(笑)、
110番:佐世保1111(4227D)1302長崎 1番:長崎1059(4230D)1258佐世保(参照:長崎の鉄道情報・画像掲示板)、となり、松原で交換する模様。彼杵~千綿で流れ撮りしようと思っていたらグズグズして、110番はオグハエで迎えることになりました。

着くと同時に姿を見せます、家を遅れて出て良かった。

ワンパターンな撮影だと思うこと自体がワンパターンになってます(笑)が、この車両の引退を思うとコレでイイのです。

彼杵~川棚
110番を追って行くと、彼杵あたりで上りの1番と出会いそうなので、ココで構えます。

晴れた日は逆光なので敬遠気味だったアングルも、引退間近とあっては記録として残します。背後の建物は仕方ない、よく利用する地場大手スーパーの配送センターなのです。
動画 → https://youtu.be/ZFwzjm70t_U

好運用が続いた年明けでした。

武雄温泉~高橋
彼杵から上記までは30分台、交通量も多くて昔からの街道なのです。その意味では長崎新幹線のルートは正しい、フル規格は必要ない・スーパー特急で運行されれば納得できる、の、ですが武雄温泉までの道中の敷設されているモノを見ると、ワクワク感も出てきます。(笑)

嬉野温泉駅
九州新幹線の駅より全長が短い気がするけれど ...。

新装なったこの店から、雪見鉄しながら昼食を取ったのでした。
この記事へのコメント