最終日のみんなの九州きっぷ 第2行路 門司港から川・山せみ

20 12.27 門司港
門司港側では折り返し時間が短いようで、着いて下車乗車で入れ替わると、もう発車の様子です。


レジャー施設のコレとは異なる趣を覚えるのは、街中を走る元臨港線だからでしょうか。佐世保のジョスコー線を思い出します。
動画 → https://youtu.be/81beNGhhdb8

廃線を復活させたとは言え、このロケーションは一朝一夕では不可能、周囲の建物や道路が近代化しても歴史を感じます。


駅へ戻ると、団臨キハの発車の頃合い、支局員も無事に到着します。3番線の位置から4番線の発車を録ろうとしていたら到着列車が来て慌てます、急いでホーム端へ移動し構えると、副館長がおられて、さらに慌てました。(笑)
動画 → https://youtu.be/p5MZG6MnkBM

団臨が構内を出ると、出庫して門司方で待機していた「川・山せみ」が入線して来ます。頭端ホームの、静々入線は趣があってイイモノです、上野を思い出します。

78 8.10 上野
動画 → https://youtu.be/EKDGMSXoje8


ココに居るはずのない車両に、肥薩線を思いながら乗車するウキウキ感も覚えて乗り込みます。
動画 → https://youtu.be/t0CQSEDZs_Y

コロナ禍で苦労をされている方への思いと、自粛して全てが動かなく回らなくなる事への思いを考えさせられた、お得な切符旅行でした。
この記事へのコメント