2021年01月21日 10年前あの頃 早岐で国鉄ごっこ 鉄道 写真 佐世保 11 1.30 早岐新駅舎工事が始まるとわかっていても実感湧かないまま、国鉄色の運用が入ると「ごっこ」に興じていました。旧機関区の敷地の整備が進んでいたモノの、駅舎は手つかず(見える範囲で)だったので、旧線経由の普通列車が折り返す時は「国鉄」風情を楽しんでいました。跨線橋を支える鉄骨も、バラして塗装を落とすと由緒ある素性があったはずで、もったいなかった。今とは番線表示が異なり、余計に国鉄香が漂うのでした。国鉄を伝える車両の引退まで3ヶ月足らず、です。
のりぃ 2021年01月21日 23:56 こんばんは。<(_ _)>今日も残業で22時過ぎに帰宅したのですが、ちょうどその時、自宅横の長崎本線を上って行く66・67が見えました。小倉への片道切符だったのでしょうか、一抹の寂しさを感じる帰宅でした。(__;)
門ハイ(管理人) 2021年01月23日 09:52 おはようございます。お疲れさまですm(_ _)m コロナ禍、私の方は逆に密避けで、積み残しなど後で跳ね返ってくるのがコワイです。(^_^;)大村線の最古DCも、いよいよカウントダウンのようですね。昨日は久しぶりの国鉄色4連でしたが、稼働車両が減ってくると、逆に、国鉄色の運用が増えそうで、嬉しいような悲しいような、です。
この記事へのコメント
今日も残業で22時過ぎに帰宅したのですが、ちょうどその時、自宅横の長崎本線を上って行く66・67が見えました。
小倉への片道切符だったのでしょうか、一抹の寂しさを感じる帰宅でした。(__;)
お疲れさまですm(_ _)m
コロナ禍、私の方は逆に密避けで、積み残しなど後で跳ね返ってくるのがコワイです。(^_^;)
大村線の最古DCも、いよいよカウントダウンのようですね。昨日は久しぶりの国鉄色4連でしたが、稼働車両が減ってくると、逆に、国鉄色の運用が増えそうで、嬉しいような悲しいような、です。