11月のみんなの九州きっぷ 第2行路 鹿児島駅で拾いモノ

20 11.22 鹿児島
あまり往来しない地域だけに、駅前で電停を見て、ココから始まるのかと納得します。

鉄道車両の基本的な技術が共通なのは世の常、長崎市のソレと似ているのは仕方が無いことなのです。関東地方の鉄道車両なんか、表皮が異なるだけで中身は同じらしい、のです。相鉄がJR走っている!!、田舎者は未だに驚いています。(笑)

定番のポイントで定番色を収めて、JRホームへ向かいました。

鹿児島
13時台の普通を待っていると貨物列車のアナウンスが流れます。

日本最南端の貨物の到着に感激です。
動画 → https://youtu.be/yoTyI_8ZdVc

満足して列車に乗り込み、中央駅へ向かいました。
この記事へのコメント
鹿児島でEF81は違和感満載ですネ~。
これが303号機だったらもっと違和感を覚えそうな、昭和の鉄ちゃんです。(^_^;)
駅も列車もJR化したなかで現れた
、ハチイチは頼もしく見えて嬉しかったです。用途不明のナナロクも、味わいがありました。
忙中閑あり、コメント遅れて失礼しました。